東京都-郵政博物館2014年03月02日

東京都墨田区のスカイツリータウンにある郵政博物館
東京都墨田区のスカイツリータウンにある郵政博物館に行きました。

3月1日に出来たようで、まだ日が浅いです。9階にあり、1階からの直通のエレベーターが無いので不便です。改装する時が来たら直通がほしいですね。

ですが、中の展示物はとても良かった。特に世界各国の切手が見やすく展示されているのが素晴らしい。切手が好きな人はもとより、今まで興味の薄かった人も見て損はないと思います。

時間をかけて見るのがお勧めですが、入場時間は10時から17時までと少し短いので注意です。

経路:都営浅草線押上駅から徒歩2分

東京都-千葉工業大学東京スカイツリータウンキャンパス2014年03月02日

東京都墨田区のスカイツリータウン内にある千葉工業大学東京スカイツリータウンキャンパス
東京都墨田区のスカイツリータウン内にある千葉工業大学東京スカイツリータウンキャンパスに行きました。

8階にあり、直通のエレベーターがあるので便利です。8階フロアで2つのエリアにわけて展示してあります。

経路:都営浅草線押上駅から徒歩2分

東京都-青森物産ショップむつ下北2014年03月08日

東京都江東区にある青森交流ショップむつ下北
東京都江東区にある青森交流ショップむつ下北に行きました。

亀戸香取神社の参道にあります。参道と他県のアンテナショップの組み合わせはちょっと珍しいですね。

経路:東武亀戸駅から徒歩10分

茨城県-千波湖2014年03月09日

茨城県水戸市にある千波湖
茨城県水戸市にある千波湖に行きました。

昔はもっと広く、水戸駅を超えて水戸城址付近まで湖となっており、天然の堀だったようです。

ジョガーや散策、梅観賞など、たくさんの人がいました。

犬のフンもなくなり、歩道が綺麗になっていました。気持ちいいですね。

経路:JR偕楽園駅から徒歩10分

茨城県-水戸城2014年03月09日

水戸城薬医門
茨城県水戸市にある水戸城に行きました。

百名城のひとつです。

建造物として残っているのは水戸城薬医門のみというのは少しさみしいですが、周囲を散策すると天然の要害というのがわかります。本城橋をはじめ、橋が何本かかかっていますが、橋のかかっている場所は昔は堀だったようです。また、北は那珂川、南は千波湖に囲まれていたようです。

水戸城址の範囲に弘道館があります。弘道館は東日本大震災の被災の復旧作業中で、庭園のみ開放されていました。

経路:JR水戸駅から徒歩10分

東京都-美登利湯(足立区)2014年03月10日

東京都足立区にある美登利湯
東京都足立区にある美登利湯に行きました。

湯温は42度とぬるめです。ジャグジーあります。

脱衣所にはロッカーのほかにカゴがありました。最近カゴは少なくなってきたので、助かります。

ビンの明治牛乳とコーヒー牛乳があります。

経路:JR北千住から徒歩7分

東京都-防災展20142014年03月11日

東京都千代田区の秋葉原UDXビル2階アキバ・スクエアで行った防災展2014
東京都千代田区の秋葉原UDXビル2階アキバ・スクエアで行った防災展2014に行きました。

東京の防災の取り組みの紹介と東北の物産展をやっていました。

3月11日と12日の両日行われるようなので、時間があったら寄ってみてください。

経路:JR秋葉原駅から徒歩2分

東京都-九州じゃんがら秋葉原店2014年03月11日

東京都千代田区にある九州じゃんがら秋葉原店
東京都千代田区にある九州じゃんがら秋葉原店に行きました。

昔から秋葉原にある老舗で、あっさりとしたとんこつラーメンです。

経路:JR秋葉原駅から徒歩8分

東京都-アキバ献血ルーム2014年03月11日

東京都千代田区にあるアキバ献血ルーム
東京都千代田区にあるアキバ献血ルームに行きました。

ここは全血(400ml、200ml)のみとなっていました。しかし問診前のチェック項目で、全血か成分かの選択肢が出ます。これは要らないですね。

秋葉原には他にakiba:Fという献血ルームがありますが、受付時間が同じですし、akiba:Fでも全血が出来るので、秋葉原に献血ルームを2つ置く意味は無いと思います。他の山手の駅、例えばターミナル駅のある品川や東京、上野に移転するとうれしいですね。

経路:JR秋葉原駅から徒歩2分

東京都- 大井蔵王権現神社 (福禄寿)2014年03月12日

東京都品川区の 大井蔵王権現神社 (福禄寿)
東京都品川区の 大井蔵王権現神社 (福禄寿)に行きました。

荏原七福神の福禄寿です。

経路:JR大井町駅から徒歩5分